名神高速道路が切り拓いた

日本の高速道路網の歴史

自動車社会の進展に伴い、日本の道路整備は大きな転換点を迎えました。

戦前に構想され、戦後の復興と高度経済成長の波に乗って完成したのが「名神高速道路」です。

ここから始まった高速道路網は全国へと広がり、物流や人々の移動を支える不可欠なインフラとなりました。今回は、日本の高速道路の歩みをご紹介します。

高速道路の歴史-戦前の構想-

日本における高速道路の構想は戦前にさかのぼります。大正後期から昭和初期にかけて自動車の普及が進み、1930年代後半には欧米で自動車専用道路の整備が進展。その影響を受け、日本でも将来の交通量増加を見据えて専用道路の必要性が議論されるようになりました。

特に1935年(昭和10年)の道路構造令改正を契機に、自動車専用道路の調査が本格化し、整備に向けた動きが加速します。しかし当時は戦時体制下で資材や労働力が軍需産業に集中し、建設は実現しませんでした。

戦後の高速道路計画再始動と調査

第二次世界大戦後、日本は復興の途上で道路整備が急務となりました。戦後の道路は荒廃が著しく、舗装率も低いため、自動車の普及に追いつけない状況でした。

1950年代に入ると高度経済成長期に伴い自動車交通量が急増し、国道だけでは輸送力に限界があることが明らかになります。そこで、政府は「国土開発縦貫自動車道構想」を打ち出し、本格的な高速道路建設の調査を再開しました。

そして1957年には「高速自動車国道法」が制定され、日本における高速道路建設の法的基盤が整備されます。これにより国が主体となって全国規模での高速道路網整備を進める道筋が明確になりました。

日本初の本格的な高速道路、名神高速道路の完成

名神高速道路は、正式名称を「高速自動車国道中央自動車道西宮線」といい、延長約190kmに及ぶ日本初の本格的な高速道路です。「名神」という名称は、名古屋と神戸を結ぶ路線であることに由来しています。

1963年715日には、京都市郊外の名神高速道路京都南インターチェンジで開通式が行われ、栗東-尼崎間71kmが日本初の高速道路として完成しました。翌16日午前0時、料金所が一斉に開き、ついに日本で高速道路が正式に開通されたのです。これが名神高速道路の幕開けでした。

その後、建設は順調に進み、名古屋から神戸を結ぶ大動脈が全通。日本の物流や人の移動に革新をもたらしました。名神高速道路は欧米に肩を並べる近代的な自動車専用道路として注目を集めるとともに、高度経済成長を支える重要な基盤となったのです。

東名高速道路と全国への拡大

名神高速道路の成功を受け、政府はさらに東京と名古屋を結ぶ高速道路の建設を進めました。これが「東名高速道路」です。1969年に東名高速道路の全線が開通し、東京から西宮まで、いわゆる東海道メガロポリスを貫く約540kmの動脈が形成されました。戦前の構想から数えておよそ30年、そして戦後から18年の歳月を経て、ついに東京-神戸間の高速道路が完成したのです。

1970年代以降は全国各地で高速道路の建設が進み、北海道から九州まで主要都市を結ぶネットワークが整備されました。これにより物流の効率化や地域経済の発展が促進され、さらに地方都市でも高速道路の整備が進んだことで都市と地方の交流が活発化し、観光や産業にも大きな成果をもたらしました。

平成以降の高速道路網の拡大

1987年に国鉄が分割民営化されると、道路設備も民営化の流れが及びました。2005年には日本道路公団が民営化され、NEXCO東日本・中日本・西日本の3社体制で高速道路の運営が行われるようになります。

2000年代以降も高速道路の整備は進み、地方部への延伸や新規路線の開通が相次ぎました。加えてETCの導入により料金所の効率化が図られ、割引制度を通じて利用促進も進展しました。

さらに、高速道路は災害時の緊急輸送路としての役割を担い、2011年の東日本大震災や2016年の熊本地震においても重要なライフラインとして機能しました。

現在の日本の高速道路網

2020年代に入り、日本の高速道路網は全国を縦横に結ぶ巨大なネットワークへと発展しました。

総延長は約9,000kmを超え、世界でも有数の規模を誇ります。名神高速道路から始まった日本の高速道路は、いまや地域間交流を支える不可欠なインフラとなっています。

参考:高速道路五十年史-高速道路調査会- 

まとめ

いかがでしたか?

高速道路は単なる交通インフラにとどまらず、経済成長を支え、生活を便利にし、災害時には人命を守る役割も担ってきました。高速道路の歴史を振り返ると、戦前の構想から全国に広がるまでの歩みは、日本の近代化と経済発展を象徴するものといえるでしょう。

名神高速道路の完成を出発点に本格的に動き出した日本の高速道路は、これからも進化を続け、私たちの暮らしを支え続ける存在であり続けます。

人材派遣の株式会社アークより、人事労務関連のお役立ち情報をお届けしています。

大阪府を中心に近畿一円および福岡県~東京都で人材採用に困りの企業様、お仕事をお探しのみなさまの架け橋として当社をお役立てください。お仕事のことならどんな事でも、まずはお気軽に人材派遣の株式会社アークにお任せ下さい!!